驚愕プローブパラダイムによる感情研究
「1 はじめに」まばたきとは, 視覚器官である目を保護するための眼瞼(eyelid)の急速な開閉運動である. まばたきは異物の混入をその運動によって未然に防ぐ. これは角膜への接触や, 空気の吹き付けに対する角膜反射であり, 意識水準が低下して脳死に至るまで確認できる(田多・山田・福田, 1993 ; 坂田・山田2017). 驚愕性瞬目反射(startle eyeblink reflex)は, 急峻で大音量の聴覚刺激によって誘発される. 驚愕反射が, 不快感情・気分によって促進し, 快感情によって抑制されることから, ヒトの感情状態を多角的に評価する手法として「驚愕プローブパラダイム(star...
Saved in:
Published in | 日本生理人類学会誌 Vol. 28; no. 3; pp. 45 - 56 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本生理人類学会
25.08.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1342-3215 2432-0986 |
DOI | 10.20718/jjpa.28.3_45 |
Cover
Loading…
Summary: | 「1 はじめに」まばたきとは, 視覚器官である目を保護するための眼瞼(eyelid)の急速な開閉運動である. まばたきは異物の混入をその運動によって未然に防ぐ. これは角膜への接触や, 空気の吹き付けに対する角膜反射であり, 意識水準が低下して脳死に至るまで確認できる(田多・山田・福田, 1993 ; 坂田・山田2017). 驚愕性瞬目反射(startle eyeblink reflex)は, 急峻で大音量の聴覚刺激によって誘発される. 驚愕反射が, 不快感情・気分によって促進し, 快感情によって抑制されることから, ヒトの感情状態を多角的に評価する手法として「驚愕プローブパラダイム(startle probe paradigm)」が重用されている. 本論文では, 驚愕プローブパラダイムを用いて感情(emotion)や気分(mood)を定量的に評価するための研究史を概観し, 筆者らの嗅覚刺激を感情惹起刺激とした研究を解説する. |
---|---|
ISSN: | 1342-3215 2432-0986 |
DOI: | 10.20718/jjpa.28.3_45 |