多発性嚢胞肝による閉塞性黄疸の1例―経鼻胆道ドレナージ併用嚢胞内塩酸ミノサイクリン注入療法の有効性について
「はじめに」多発性嚢胞肝は成人剖検例の0.1-0.5%に認められ, 臨床的には大半が無症候性に経過する. 今回, 多発性嚢胞肝に閉塞性黄疸を合併した稀な1例を経験した. 治療法として経鼻胆道ドレナージ併用嚢胞内塩酸ミノサイクリン(MINO)注入療法が有効であったので報告する. 「症例」患者:74歳女性. 主訴:腹痛, 発熱, 黄疸, 意識障害. 既往歴:副甲状腺腫瘍手術, 左腎結石, 左萎縮腎, 高血圧症, 関節リウマチ. 家族歴:多嚢胞性疾患なし. 現病歴:47歳時, 腹部打撲にて腹部超音波検査が施行され, 偶然, 多発性嚢胞肝を指摘された. 51歳時, 腹部膨満感に対して経皮的肝嚢胞ドレナ...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 77; no. 2; pp. 146 - 147 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
2010
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.77.2_146 |
Cover
Summary: | 「はじめに」多発性嚢胞肝は成人剖検例の0.1-0.5%に認められ, 臨床的には大半が無症候性に経過する. 今回, 多発性嚢胞肝に閉塞性黄疸を合併した稀な1例を経験した. 治療法として経鼻胆道ドレナージ併用嚢胞内塩酸ミノサイクリン(MINO)注入療法が有効であったので報告する. 「症例」患者:74歳女性. 主訴:腹痛, 発熱, 黄疸, 意識障害. 既往歴:副甲状腺腫瘍手術, 左腎結石, 左萎縮腎, 高血圧症, 関節リウマチ. 家族歴:多嚢胞性疾患なし. 現病歴:47歳時, 腹部打撲にて腹部超音波検査が施行され, 偶然, 多発性嚢胞肝を指摘された. 51歳時, 腹部膨満感に対して経皮的肝嚢胞ドレナージ, エタノール注入療法が施行され, その後は経過良好であった. 74歳時, 上記主訴にて当科外来を受診され重症急性胆管炎の診断となり緊急入院となった. 入院時現症:意識レベルJCSI-3. 体温39.0℃. 眼球結膜黄染あり. 皮膚黄染あり. 上腹部は膨隆し, 自発痛, 圧痛を認めた. 入院時血液検査データ(Table1):強い炎症反応を認めた. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.77.2_146 |