IPMNに対する経口膵管鏡POPSの有用性
当院で経口膵管鏡(POPS)を施行したIPMN全33回31症例(男性22例,女性9例)を対象とし検討を行った。対象を主膵管型21回19例と混合型12回12例の2群に分け,さらにPOPSの目的である範囲診断を十分に遂行できた群とできなかった群に分け,観察範囲,手術成績,生検および細胞診の正診率,POPS後膵炎の頻度で検討を行った。結果:POPS下に腫瘍の範囲診断を行うことができた症例は20例(主膵管型15例:混合型5例),十分な範囲診断を行えなかった症例は11例(主膵管型4例:混合型7例)であった。手術成績は膵尾側までPOPSを挿入できなかった混合型の2症例で断端陽性(adenoma)であった。...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 82; no. 1; pp. 53 - 55 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
14.06.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.82.1_53 |
Cover
Summary: | 当院で経口膵管鏡(POPS)を施行したIPMN全33回31症例(男性22例,女性9例)を対象とし検討を行った。対象を主膵管型21回19例と混合型12回12例の2群に分け,さらにPOPSの目的である範囲診断を十分に遂行できた群とできなかった群に分け,観察範囲,手術成績,生検および細胞診の正診率,POPS後膵炎の頻度で検討を行った。結果:POPS下に腫瘍の範囲診断を行うことができた症例は20例(主膵管型15例:混合型5例),十分な範囲診断を行えなかった症例は11例(主膵管型4例:混合型7例)であった。手術成績は膵尾側までPOPSを挿入できなかった混合型の2症例で断端陽性(adenoma)であった。また,生検と細胞診を合わせたadenocarcinomaの正診率は8例中2例だった。POPS後の膵炎は主膵管型の5例で軽症膵炎を合併した。結論:病理学的正診率は低かったものの,内視鏡下に腫瘍の範囲診断を遂行できた症例の手術成績は良好であった。 |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.82.1_53 |