汽水湖 (久美浜湾) における貧酸素水塊の解消過程-冬季の鉛直混合を阻害する淡水流入
汽水湖である久美浜湾では, 冬季に貧酸素水塊が二枚貝養殖に被害を及ぼすが, その消長の詳細は未解明である。これを明らかにするため, 水温, 塩分, 溶存酸素濃度の分布の季節変動を調べた。貧酸素水塊の解消過程では, 亜熱帯性の湖沼や閉鎖性内湾でみられるような冬季の鉛直混合はみられず, 12月から3月にかけて, 湾口部からの外海水の進入および河川水の連行 (entrainment) によって貧酸素水塊が徐々に縮小した。久美浜湾のような本州中部日本海側に位置し, 流入河川の流域の標高が高くない汽水湖では, 冬季に降水量が多く, 降雨や数日で融ける降雪がただちに淡水として海域に流入するため, 上層に強...
Saved in:
Published in | 水環境学会誌 Vol. 46; no. 6; pp. 173 - 180 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本水環境学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 汽水湖である久美浜湾では, 冬季に貧酸素水塊が二枚貝養殖に被害を及ぼすが, その消長の詳細は未解明である。これを明らかにするため, 水温, 塩分, 溶存酸素濃度の分布の季節変動を調べた。貧酸素水塊の解消過程では, 亜熱帯性の湖沼や閉鎖性内湾でみられるような冬季の鉛直混合はみられず, 12月から3月にかけて, 湾口部からの外海水の進入および河川水の連行 (entrainment) によって貧酸素水塊が徐々に縮小した。久美浜湾のような本州中部日本海側に位置し, 流入河川の流域の標高が高くない汽水湖では, 冬季に降水量が多く, 降雨や数日で融ける降雪がただちに淡水として海域に流入するため, 上層に強い密度成層が形成され, 鉛直混合が阻害されていた。その結果, 夏季に底層で発生した貧酸素水塊は, 冬季まで残存し, 湾口から流入した外海水によって持ち上げられ, 中層貧酸素水塊となり, 養殖漁場へと到達することが明らかになった。 |
---|---|
ISSN: | 0916-8958 1881-3690 |
DOI: | 10.2965/jswe.46.173 |