肝門部悪性胆道狭窄に対するNiti-S Y type Stentの有用性

肝門部悪性胆道狭窄に対する両葉ドレナージを目的としたexpandable metallic stent(EMS)であるNiti-S Y type Stent(Taewoong社製)(Fig. 1)を2005年12月から10症例に対し使用した。Niti-S Y type Stentのステント中央は1cmにわたりメッシュが粗になっており,partially stent in stent法による対側への挿入を容易にしている。当院で使用した症例はBismuthⅡ型以上のいわゆる泣き別れの状態であったが,全症例で経乳頭的両葉ステンティングは可能であった。観察期間が短いため評価は出来ないが最長開存期間は2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 70; no. 2; pp. 49 - 53
Main Authors 木田, 光広, 荒木, 正雄, 安藤, 豪, 菊地, 秀彦, 木田, 芳樹, 宮澤, 志朗, 岩井, 知久, 今泉, 弘, 竹澤, 三代子, 池田, 弘子, 西元寺, 克禮, 渡辺, 摩也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 2007
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.70.2_49

Cover

More Information
Summary:肝門部悪性胆道狭窄に対する両葉ドレナージを目的としたexpandable metallic stent(EMS)であるNiti-S Y type Stent(Taewoong社製)(Fig. 1)を2005年12月から10症例に対し使用した。Niti-S Y type Stentのステント中央は1cmにわたりメッシュが粗になっており,partially stent in stent法による対側への挿入を容易にしている。当院で使用した症例はBismuthⅡ型以上のいわゆる泣き別れの状態であったが,全症例で経乳頭的両葉ステンティングは可能であった。観察期間が短いため評価は出来ないが最長開存期間は251日と現在も開存期間を延長しており,従来の方法と比較し期待される。偶発症の発現率も胆管炎 : 20%,胆嚢炎 : 10%を認めたものの胆道出血,肝膿瘍は認めていない。ステント閉塞後の対応が問題となるが当院では,EMS又は交換しやすいようにフラップのないピッグテイルカテーテルをstent in stentすることでほぼ対応出来ている。肝門部悪性胆道狭窄に対する両葉ドレナージについては肝膿瘍,胆管炎などの偶発症や閉塞後のドレナージの問題がありコンセンサスは得られていないものの,いわゆる泣き別れ症例では造影後非ドレナージ領域の胆管炎が問題となることもあり,適応を選んだNiti-S Y type Stentによる両葉ステンティングは有用であると考えられた。
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.70.2_49