ERCP施行例から見たMRCPとERCPの適応
【目的】ERCP施行例におけるMRCPとERCPをretrospectiveに比較し,それぞれの適応を検討した。【対象】2003年1月から2005年6月までに施行した総胆管結石(CBDS)109例,悪性疾患29例,膵嚢胞性疾患25例を解析した。【結果】CBDSでERCPを施行した症例はMRCPの有無にかかわらず,完全排石率に有意差がなかった。肝外胆管癌・胆嚢癌では21例中15例で生検ないしIDUSを施行し組織・進展度診断が可能であった。肝門部胆管癌では,ERCP先行で胆管炎を合併した症例があった。MRCPは,IPMN分枝型の嚢胞数・大きさの確認に有用であったが,主膵管型の結節診断には不十分であ...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 68; no. 2; pp. 73 - 76 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
2006
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.68.2_73 |
Cover
Summary: | 【目的】ERCP施行例におけるMRCPとERCPをretrospectiveに比較し,それぞれの適応を検討した。【対象】2003年1月から2005年6月までに施行した総胆管結石(CBDS)109例,悪性疾患29例,膵嚢胞性疾患25例を解析した。【結果】CBDSでERCPを施行した症例はMRCPの有無にかかわらず,完全排石率に有意差がなかった。肝外胆管癌・胆嚢癌では21例中15例で生検ないしIDUSを施行し組織・進展度診断が可能であった。肝門部胆管癌では,ERCP先行で胆管炎を合併した症例があった。MRCPは,IPMN分枝型の嚢胞数・大きさの確認に有用であったが,主膵管型の結節診断には不十分であった。【結語】US,CT等他の画像検査でCBDS,肝外胆管癌・胆嚢癌が疑われた場合,ERCPが第1選択と考えられ,肝門部胆管癌では,まずMRCPを施行し十分情報を得る必要があると考えられた。IPMN分枝型ではMRCP,主膵管型ではERCPが有用と考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.68.2_73 |