摂食・嚥下障害児3 名の触感覚過敏に対する脱感作療法の検討

【目的】本研究では,過敏の症状を呈する学童期小児を対象とし,脱感作療法の効果について症例を通して検討した.【対象と方法】対象は,都内某普通小学校併設の特別支援学級に通学する障害を有する児3 名(児童A:8 歳6 カ月ダウン症候群男児,児童B:8 歳5 カ月脳性まひ男児,児童C:11 歳1 カ月脳性まひ女児)である.摂食指導担当の歯科医師,担当教諭,保護者が,それぞれ触感覚過敏について全身,特に顔面・口腔内を評価した.過敏の評価は,接触刺激によって拒否動作が惹起された場合を過敏と判断し,心理的拒否との鑑別を行った.脱感作療法の実施者は保護者であり,家庭にて1 日に1 回実施した.実施期間は,平成...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 13; no. 3; pp. 237 - 242
Main Authors 田村, 文誉, 菊谷, 武, 楊, 秀慶, 町田, 麗子, 鈴木, 文晴
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 31.12.2009
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:【目的】本研究では,過敏の症状を呈する学童期小児を対象とし,脱感作療法の効果について症例を通して検討した.【対象と方法】対象は,都内某普通小学校併設の特別支援学級に通学する障害を有する児3 名(児童A:8 歳6 カ月ダウン症候群男児,児童B:8 歳5 カ月脳性まひ男児,児童C:11 歳1 カ月脳性まひ女児)である.摂食指導担当の歯科医師,担当教諭,保護者が,それぞれ触感覚過敏について全身,特に顔面・口腔内を評価した.過敏の評価は,接触刺激によって拒否動作が惹起された場合を過敏と判断し,心理的拒否との鑑別を行った.脱感作療法の実施者は保護者であり,家庭にて1 日に1 回実施した.実施期間は,平成19 年2 月から平成20 年2 月までの1 年間とした.【結果】児童A では,過敏は開始1 カ月後には軽減し,1 年後には顔面の過敏の一部が完全に脱感作された.児童B では,1 年後に過敏の部位が著明に減少し,症状も軽度となった.児童C では,1 年後にも改善がみられなかった.【結論】1.触感覚過敏に対する脱感作療法は有効であるものの,すべての症例に効果的ではなかった.2.摂食指導における過敏の定義づけと,症状に応じた適切な脱感作療法の確立が重要であると考えられた.
ISSN:1343-8441
2434-2254
DOI:10.32136/jsdr.13.3_237