内包後脚梗塞後にrestless shoulderを認めた70歳女性
症例は70歳女性.起床時より呂律緩慢と左上下肢の脱力が出現した.神経学的所見にて構音障害と左不全片麻痺を認めたが,感覚障害はなかった.頭部MRIにて右内包後脚に新規梗塞巣を認めた.発症第1日目より両肩に限局した異常感覚が出現し,それに伴う入眠困難が出現した.血液検査では腎機能は正常であり,血清ヘモグロビンおよびフェリチン値も正常であった.レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome; RLS)の診断基準を患者の両肩に適用すると主要4項目を満たした.低用量プラミペキソール開始後両肩の異常感覚,不眠症状は改善した.急性期脳梗塞後の不眠の原因としてRLSやその亜型の可能性を...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 57; no. 11; pp. 711 - 715 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001048 |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は70歳女性.起床時より呂律緩慢と左上下肢の脱力が出現した.神経学的所見にて構音障害と左不全片麻痺を認めたが,感覚障害はなかった.頭部MRIにて右内包後脚に新規梗塞巣を認めた.発症第1日目より両肩に限局した異常感覚が出現し,それに伴う入眠困難が出現した.血液検査では腎機能は正常であり,血清ヘモグロビンおよびフェリチン値も正常であった.レストレスレッグス症候群(restless legs syndrome; RLS)の診断基準を患者の両肩に適用すると主要4項目を満たした.低用量プラミペキソール開始後両肩の異常感覚,不眠症状は改善した.急性期脳梗塞後の不眠の原因としてRLSやその亜型の可能性を念頭に置く必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001048 |