オセアニアにおけるコンピュータ教育のための教員研修

オーストラリアとニュージーランドにおけるコンピュータ教育の実態,およびそのための教員研修の実態について報告する.両国ともコンピュータ教育のための教員研修は,基本的に,次の3つの形で行われている.1.高等教育機関で提供されている専門資格取得コース,2.州または国の教育省関係機関が主催する研修コース,3.各学校や地域単位で自主的に開催される研修コース.両国とも,広い国土に少数の人間が分散しているため,3番目のアプローチは重要視されており,州や国は,これを支援するために教材や資金の提供を行っている.近年,両国のコンピュータ教育は,各教科の中で,コンピュータを学習の道具として利用することを強調する傾向...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本教育工学雑誌 Vol. 13; no. 2_3; pp. 109 - 116
Main Authors 牟田, 博光, 松田, 稔樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本教育工学会 1989
Japan Society for Educational Technology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0385-5236
2432-6038
DOI10.15077/jmet.13.2_3_109

Cover

Loading…
More Information
Summary:オーストラリアとニュージーランドにおけるコンピュータ教育の実態,およびそのための教員研修の実態について報告する.両国ともコンピュータ教育のための教員研修は,基本的に,次の3つの形で行われている.1.高等教育機関で提供されている専門資格取得コース,2.州または国の教育省関係機関が主催する研修コース,3.各学校や地域単位で自主的に開催される研修コース.両国とも,広い国土に少数の人間が分散しているため,3番目のアプローチは重要視されており,州や国は,これを支援するために教材や資金の提供を行っている.近年,両国のコンピュータ教育は,各教科の中で,コンピュータを学習の道具として利用することを強調する傾向にあり,特に,応用ソフトウェアが盛んに利用されている.したがって,多くの教員研修コースは,そのために必要な知識や技能の提供を狙いとして内容が構成されている.
ISSN:0385-5236
2432-6038
DOI:10.15077/jmet.13.2_3_109