乳幼児の他覚的聴力検査における閾値変化例の検討
乳幼児における他覚的聴力検査において, 経時的観察による反応閾値の改善, 悪化, 変動とその原因について検討するため, 平成7年1月から平成16年9月までに複数回ABRとASSRを施行した78例 (男児39例, 女児39例) を検討した。12例 (15.4%) に改善, 2例 (2.5%) に悪化, 1例 (1.2%) に変動を認めた。特に生後6ヵ月以内に初回検査を施行した18例においては8例 (44.4%) に改善を認め, 全改善数の66.6%を占める結果となった。新生児聴覚スクリーニングの普及により被検児の低年齢化が進む中, 他覚的聴力検査の複数回の施行を踏まえた, 長期的な観察が必要であ...
Saved in:
Published in | AUDIOLOGY JAPAN Vol. 50; no. 3; pp. 174 - 179 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本聴覚医学会
2007
日本聴覚医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0303-8106 1883-7301 |
DOI | 10.4295/audiology.50.174 |
Cover
Summary: | 乳幼児における他覚的聴力検査において, 経時的観察による反応閾値の改善, 悪化, 変動とその原因について検討するため, 平成7年1月から平成16年9月までに複数回ABRとASSRを施行した78例 (男児39例, 女児39例) を検討した。12例 (15.4%) に改善, 2例 (2.5%) に悪化, 1例 (1.2%) に変動を認めた。特に生後6ヵ月以内に初回検査を施行した18例においては8例 (44.4%) に改善を認め, 全改善数の66.6%を占める結果となった。新生児聴覚スクリーニングの普及により被検児の低年齢化が進む中, 他覚的聴力検査の複数回の施行を踏まえた, 長期的な観察が必要であると考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0303-8106 1883-7301 |
DOI: | 10.4295/audiology.50.174 |