脳梗塞の原因として内頸動脈内血栓が関与した1例
症例は49歳の男性.全失語,右片麻痺を主訴に搬送された.頭部MRIで左前大脳動脈・中大脳動脈領域に超急性期梗塞を認め,MRAでは左A2部・M2部の閉塞が示唆された.t-PAを投与したが症状は改善せず,頸動脈エコーで左内頸動脈起始部に6×7×17 mmの巨大血栓を認め,脳梗塞の原因と考えられた.抗凝固療法を開始後に血栓は徐々に縮小し最終的に消失した.内頸動脈内血栓(internal carotid thrombus; ICT)に対しては抗凝固療法が有効であり,その効果の確認には頸動脈エコーが有用であった1例を報告する....
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 57; no. 1; pp. 14 - 20 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-000951 |
Cover
Summary: | 症例は49歳の男性.全失語,右片麻痺を主訴に搬送された.頭部MRIで左前大脳動脈・中大脳動脈領域に超急性期梗塞を認め,MRAでは左A2部・M2部の閉塞が示唆された.t-PAを投与したが症状は改善せず,頸動脈エコーで左内頸動脈起始部に6×7×17 mmの巨大血栓を認め,脳梗塞の原因と考えられた.抗凝固療法を開始後に血栓は徐々に縮小し最終的に消失した.内頸動脈内血栓(internal carotid thrombus; ICT)に対しては抗凝固療法が有効であり,その効果の確認には頸動脈エコーが有用であった1例を報告する. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-000951 |