抗MRSA薬投与前後におけるグラム陰性菌の出現状況

緒言 Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)はグラム陽性菌であり, グリコペプチド系抗生物質の塩酸バンコマイシン(VCM), テイコプラニンおよびアミノグリコシド系抗生物質の硫酸アルベカシン(ABK)が全身投与され, 治療効果を上げている, しかし, 易感染患者の感染症治療においては, 菌交代症が問題となることがある1). 抗MRSA薬のうち, VCMはグラム陽性菌にのみ抗菌作用を有し2), 菌交代によりグラム陰性菌が発現しやすいと考えられる. 一方, ABKはグラム陽性菌, グラム陰性菌の両方に抗菌作用があるので3), 菌交代が起き...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 30; no. 10; pp. 651 - 655
Main Authors 豊口, 禎子, 海老原, 光孝, 細谷, 順, 小嶋, 文良, 仲川, 義人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 2004
日本医療薬学会
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:緒言 Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)はグラム陽性菌であり, グリコペプチド系抗生物質の塩酸バンコマイシン(VCM), テイコプラニンおよびアミノグリコシド系抗生物質の硫酸アルベカシン(ABK)が全身投与され, 治療効果を上げている, しかし, 易感染患者の感染症治療においては, 菌交代症が問題となることがある1). 抗MRSA薬のうち, VCMはグラム陽性菌にのみ抗菌作用を有し2), 菌交代によりグラム陰性菌が発現しやすいと考えられる. 一方, ABKはグラム陽性菌, グラム陰性菌の両方に抗菌作用があるので3), 菌交代が起きにくく, 複合感染症にも有効と考えられた4). そこで, VCMまたはABKが投与された患者を対象に, 患者の臨床材料中のグラム陰性菌の出現状況を調査し, 比較検討を行った. 方法 2000年5月から2003年6月にかけて, MRSA検出によりVCMまたはABKが投与され, 血中VCM, ABK濃度が測定された入院患者(易感染患者を含む)を対象とした. VCM群は38人(男性30人, 女性8人), ABK群は18人(男性12人, 女性6人)である.
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.30.651