著明な髄液糖低下を認めた二次性中枢神経系リンパ腫の1例
症例は67歳男性.上気道炎症状後の複視,腱反射低下,小脳失調症状にてFisher症候群が疑われ当科に紹介された.脳脊髄液検査で細胞数は143/μl,蛋白は854.3 mg/dlと増加し,糖は9 mg/dlと低下していた.細胞診は悪性リンパ腫疑いだった.胸腹部CTで左副腎に腫瘤が検出され同部の病理および臨床所見から二次性中枢神経系リンパ腫(secondary central nervous system lymphoma; SCNSL)と診断された.化学療法が開始され症状は改善した.著明な髄液糖低下を認めた場合,早期から中枢神経系感染症だけでなく腫瘍性疾患も念頭に置いた全身精査を検討すべきである...
Saved in:
Published in | 臨床神経学 Vol. 59; no. 6; pp. 365 - 370 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本神経学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-918X 1882-0654 |
DOI | 10.5692/clinicalneurol.cn-001284 |
Cover
Summary: | 症例は67歳男性.上気道炎症状後の複視,腱反射低下,小脳失調症状にてFisher症候群が疑われ当科に紹介された.脳脊髄液検査で細胞数は143/μl,蛋白は854.3 mg/dlと増加し,糖は9 mg/dlと低下していた.細胞診は悪性リンパ腫疑いだった.胸腹部CTで左副腎に腫瘤が検出され同部の病理および臨床所見から二次性中枢神経系リンパ腫(secondary central nervous system lymphoma; SCNSL)と診断された.化学療法が開始され症状は改善した.著明な髄液糖低下を認めた場合,早期から中枢神経系感染症だけでなく腫瘍性疾患も念頭に置いた全身精査を検討すべきである. |
---|---|
ISSN: | 0009-918X 1882-0654 |
DOI: | 10.5692/clinicalneurol.cn-001284 |