ビフィズス菌による抗アレルギー作用

近年、先進諸国を中心にアレルギー疾患が急激に増加し、その原因の1つとして微生物との接触機会の減少を指摘する「衛生仮説」が提唱されている。「衛生仮説」と関連して、アレルギー疾患と腸内細菌との関連が示され、乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスによる抗アレルギー効果が研究されている。ヒト由来ビフィズス菌Bifidobacterium longum BB536については、これまで複数の臨床試験においてスギ花粉症に対する発症予防および症状抑制作用が認められている。ビフィズス菌による免疫調節作用としては、Th1/Th2バランスの改善や制御性T細胞の誘導などの機序が報告されている。またBB536は、...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本乳酸菌学会誌 Vol. 21; no. 2; pp. 112 - 121
Main Authors 岩淵, 紀介, 清水(肖), 金忠
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本乳酸菌学会 01.07.2010
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:近年、先進諸国を中心にアレルギー疾患が急激に増加し、その原因の1つとして微生物との接触機会の減少を指摘する「衛生仮説」が提唱されている。「衛生仮説」と関連して、アレルギー疾患と腸内細菌との関連が示され、乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスによる抗アレルギー効果が研究されている。ヒト由来ビフィズス菌Bifidobacterium longum BB536については、これまで複数の臨床試験においてスギ花粉症に対する発症予防および症状抑制作用が認められている。ビフィズス菌による免疫調節作用としては、Th1/Th2バランスの改善や制御性T細胞の誘導などの機序が報告されている。またBB536は、花粉症臨床試験の中で花粉飛散に伴う腸内細菌叢の変動を抑制するなど、整腸作用を介した間接的な免疫調節作用も示唆されている。本稿では、BB536摂取による花粉症改善効果を中心にビフィズス菌による抗アレルギー作用及びその作用機序について紹介する。
ISSN:1343-327X
2186-5833
DOI:10.4109/jslab.21.112