肝硬変患者におけるケアワークシート作成と薬学的管理-東京都病院薬剤師会の取り組み

東京都病院薬剤師会薬務薬制部病棟業務整備小委員会では「薬剤管理指導業務」を薬剤師の重要な業務である「調剤」の一環と位置づけ, 薬剤師が現在の医療水準の「医療の担い手」に資するよう知識, 技能, 態度を身につけ, 患者に心のこもったやさしい医療を提供するため会員の協力のもとに研修会, 研究会を継続, 開催し, そのうち「薬剤管理指導業務の定着, 拡大, そして充実」を目途に, とかく薬剤師個人の主観に依存しがちな業務内容を客観的に評価できる業務内容に変革するため, 薬剤管理指導業務のさらなる拡大と充実を切望している病院, 診療所勤務薬剤師を対象にワークショップを開催している. 具体的には, 参加...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療薬学 Vol. 31; no. 8; pp. 668 - 678
Main Authors 村山, 純一郎, 伊東, 明彦, 金森, 麻土香, 伊勢, 雄也, 向後, 麻里, 吉尾, 隆, 平野, 公晟, 和田, 和子, 千葉, 理実子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本医療薬学会 2005
日本医療薬学会
Online AccessGet full text
ISSN1346-342X
1882-1499
DOI10.5649/jjphcs.31.668

Cover

More Information
Summary:東京都病院薬剤師会薬務薬制部病棟業務整備小委員会では「薬剤管理指導業務」を薬剤師の重要な業務である「調剤」の一環と位置づけ, 薬剤師が現在の医療水準の「医療の担い手」に資するよう知識, 技能, 態度を身につけ, 患者に心のこもったやさしい医療を提供するため会員の協力のもとに研修会, 研究会を継続, 開催し, そのうち「薬剤管理指導業務の定着, 拡大, そして充実」を目途に, とかく薬剤師個人の主観に依存しがちな業務内容を客観的に評価できる業務内容に変革するため, 薬剤管理指導業務のさらなる拡大と充実を切望している病院, 診療所勤務薬剤師を対象にワークショップを開催している. 具体的には, 参加者の持ち寄った症例に基づき, 薬剤管理指導業務に必須のメディケーション, クリニカル, インジケータ(使用予定薬剤に関する適用, 用法, 用量などの基本的事項, 重篤な副作用の初期症状, 臨床検査値等)を探り, そのインジケータの臨床的意味づけを討議し, 患者の薬学的評価を実現するファーマシューティカル, ケア, ワークシート(以下, WSと略す)の企画, 作成に取り組んでいる1).
ISSN:1346-342X
1882-1499
DOI:10.5649/jjphcs.31.668