当センターにおける肛門管epidermoid cancerに対する放射線·化学放射線療法施行症例の検討
目的: 当科で経験した肛門管epidermoid cancerに対する放射線療法(RT)および化学放射線療法(CRT)に関して有効性,安全性について検討した.方法: 1988年から2006年までに当センターで経験した肛門管epidermoid cancerに対するRT施行例13例およびCRT施行例11例の計24例における有害事象,肛門温存率,5年局所制御率,5年生存率,5年無再発生存率に関して検討した.結果: Grade3以上の有害事象に関してはRT群で認めなかったが,CRT群では食欲不振33.3%,下痢10%,好中球減少33.3%,貧血10%の頻度であった.全症例における肛門温存率は66.7...
Saved in:
Published in | 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 61; no. 5; pp. 221 - 227 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大腸肛門病学会
2008
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0047-1801 1882-9619 |
DOI | 10.3862/jcoloproctology.61.221 |
Cover
Summary: | 目的: 当科で経験した肛門管epidermoid cancerに対する放射線療法(RT)および化学放射線療法(CRT)に関して有効性,安全性について検討した.方法: 1988年から2006年までに当センターで経験した肛門管epidermoid cancerに対するRT施行例13例およびCRT施行例11例の計24例における有害事象,肛門温存率,5年局所制御率,5年生存率,5年無再発生存率に関して検討した.結果: Grade3以上の有害事象に関してはRT群で認めなかったが,CRT群では食欲不振33.3%,下痢10%,好中球減少33.3%,貧血10%の頻度であった.全症例における肛門温存率は66.7%,5年局所制御率は73%,5年生存率は88.4%,5年無再発生存率は77.5%であった.結論: 肛門管epidermoid cancerに対して安全性,有効性の面から本邦においても放射線および化学放射線療法が第一選択治療としてふさわしいと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0047-1801 1882-9619 |
DOI: | 10.3862/jcoloproctology.61.221 |