急性肝炎の重症化に関する臨床的研究
408例の急性ウイルス性肝炎(A型66例, 散発性B型113例, 輸血後B型17例, 散発性非A非B型91例, 輪血後非A非B型121例)のうち, 経過中ヘパプラスチンテスト値が30%以下に低下した症例13例お, よび劇症肝炎あるいは亜急性肝炎と診断された26例, 計39例の重症型を分析し重症化に関わる因子を検討した. 重症型の頻度はA型4.5%(n=3), 散発性B型11.5%(n=13), 輸血後B型29.4%(n=5), 散発性非A非B型19.8%(n=18), 輸血後非A非B型0%(n=0)であり, 死亡率は, それぞれ0%, 30.8%, 100%, 72.2%, 0%であった. 血...
Saved in:
Published in | 医療 Vol. 45; no. 8; pp. 728 - 733 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 国立医療学会
1991
国立医療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
DOI | 10.11261/iryo1946.45.728 |
Cover
Summary: | 408例の急性ウイルス性肝炎(A型66例, 散発性B型113例, 輸血後B型17例, 散発性非A非B型91例, 輪血後非A非B型121例)のうち, 経過中ヘパプラスチンテスト値が30%以下に低下した症例13例お, よび劇症肝炎あるいは亜急性肝炎と診断された26例, 計39例の重症型を分析し重症化に関わる因子を検討した. 重症型の頻度はA型4.5%(n=3), 散発性B型11.5%(n=13), 輸血後B型29.4%(n=5), 散発性非A非B型19.8%(n=18), 輸血後非A非B型0%(n=0)であり, 死亡率は, それぞれ0%, 30.8%, 100%, 72.2%, 0%であった. 血清学的検討では, A型とB型にHCV抗体を, B型にデルタ抗体を測定したが重感染の証拠は得られず, 散発性非A非B型ではHCV抗体は検出されずHCV感染の有無は不明であった. B型における重症化の指標として発症早期から陽性を示すHBs抗体は重要であったが, Pre-S2抗体は有用でなかった. 死亡例の肝組織豫は亜広汎壊死あるいは広汎壊死を呈し, 救命には可及的速やかで強力な肝不全対策が必要と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0021-1699 1884-8729 |
DOI: | 10.11261/iryo1946.45.728 |