キャピラリー電気泳動による健常人および糖尿病発症初期患者の尿成分分析
SDSを含む緩衝液を用いたキャピラリー電気泳動により, 尿成分を分析する方法を考案した. この方法を用いて, 健常人をはじめ糖尿病患者のうち, 腎症前期症例, 早期腎症例について尿分析を試みた. その結果, 健常人では44, 腎症前期例では46, 早期腎症例では53のピークが検出された. それらのピークのうち10本のピークが同定された. CE-SDS標準蛋白分子量マーカーを用いたところ, 分子の大きさと分離時間との間には比例の関係がみられた. しかしながら, 糖鎖含有量の高いα1-AGやTHP蛋白では, 実際の分子の大きさよりも分離時間が遅く, 見かけ上分子量が大きく求められることがわかった....
Saved in:
Published in | 生物物理化学 Vol. 42; no. 2; pp. 123 - 129 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本電気泳動学会
1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0031-9082 1349-9785 |
DOI | 10.2198/sbk.42.123 |
Cover
Summary: | SDSを含む緩衝液を用いたキャピラリー電気泳動により, 尿成分を分析する方法を考案した. この方法を用いて, 健常人をはじめ糖尿病患者のうち, 腎症前期症例, 早期腎症例について尿分析を試みた. その結果, 健常人では44, 腎症前期例では46, 早期腎症例では53のピークが検出された. それらのピークのうち10本のピークが同定された. CE-SDS標準蛋白分子量マーカーを用いたところ, 分子の大きさと分離時間との間には比例の関係がみられた. しかしながら, 糖鎖含有量の高いα1-AGやTHP蛋白では, 実際の分子の大きさよりも分離時間が遅く, 見かけ上分子量が大きく求められることがわかった. 腎障害の進行に伴い, 高分子の成分が増加する傾向がみられた. また, 腎症前期例と早期腎症例では出現するピークも相違がみられることから, 各成分の同定をさらに行うことにより, 糖尿病患者における早期腎症の指標となりうることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0031-9082 1349-9785 |
DOI: | 10.2198/sbk.42.123 |