当院における人工肛門閉鎖術後の創部洗浄の有用性についての考察

人工肛門閉鎖術は術後合併症の頻度が高く,そのほとんどは手術創部感染(Surgical site infection,以下SSI)である.当院では,SSI対策として術後早期より創部洗浄を施行している.今回,人工肛門閉鎖術を施行した65例を対象として,創部洗浄とSSIの発生について検討した.SSIは7例(10.8%)に認められた.また,術後早期から積極的に創部洗浄を施行した34例では,SSIは1例(2.9%)であったのに対して,創部洗浄を施行しなかった31例では6例(9.4%)と,発症率に有意差が認められた(p=0.033).人工肛門閉鎖術後に,術後早期より創部洗浄を施行することは,創部感染の減少...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 72; no. 8; pp. 489 - 493
Main Authors 吉原, 輝一, 能浦, 真吾, 浜部, 敦史, 谷田, 司, 荻野, 崇之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大腸肛門病学会 2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0047-1801
1882-9619
DOI10.3862/jcoloproctology.72.489

Cover

More Information
Summary:人工肛門閉鎖術は術後合併症の頻度が高く,そのほとんどは手術創部感染(Surgical site infection,以下SSI)である.当院では,SSI対策として術後早期より創部洗浄を施行している.今回,人工肛門閉鎖術を施行した65例を対象として,創部洗浄とSSIの発生について検討した.SSIは7例(10.8%)に認められた.また,術後早期から積極的に創部洗浄を施行した34例では,SSIは1例(2.9%)であったのに対して,創部洗浄を施行しなかった31例では6例(9.4%)と,発症率に有意差が認められた(p=0.033).人工肛門閉鎖術後に,術後早期より創部洗浄を施行することは,創部感染の減少に寄与する可能性がある.
ISSN:0047-1801
1882-9619
DOI:10.3862/jcoloproctology.72.489