急性期病院から回復期病院に転院する高齢者大腿骨近位部骨折患者の特徴
【はじめに,目的】大腿骨近位部骨折発生・手術に伴う在院期間や病床数の確保は,経済的影響を与えると報告されており,在院日数の短縮や移動能力等の獲得に向けて,関連要因の検討や早期介入の視点が重要となる.本研究では,急性期から回復期病院へ転院する高齢者大腿骨近位部骨折患者の属性,身体機能,精神心理的要素等からその特徴をとらえることを目的とした.【方法】研究デザインはケースコントロール研究とした.対象は急性期病院にて外科的手術を行い,リハビリテーションが処方された65 歳以上の急性期大腿骨近位部骨折患者20 例( 年齢80.8 ± 7.9 歳,男性3 名,女性17 名) とした.認知機能低下,合併症の...
Saved in:
Published in | Kyushu physical therapist Congress Vol. 2022; p. 88 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本理学療法士協会 九州ブロック会
2022
Kyushu Physical Therapy Association |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2434-3889 |
DOI | 10.32298/kyushupt.2022.0_88 |
Cover
Loading…
Summary: | 【はじめに,目的】大腿骨近位部骨折発生・手術に伴う在院期間や病床数の確保は,経済的影響を与えると報告されており,在院日数の短縮や移動能力等の獲得に向けて,関連要因の検討や早期介入の視点が重要となる.本研究では,急性期から回復期病院へ転院する高齢者大腿骨近位部骨折患者の属性,身体機能,精神心理的要素等からその特徴をとらえることを目的とした.【方法】研究デザインはケースコントロール研究とした.対象は急性期病院にて外科的手術を行い,リハビリテーションが処方された65 歳以上の急性期大腿骨近位部骨折患者20 例( 年齢80.8 ± 7.9 歳,男性3 名,女性17 名) とした.認知機能低下,合併症の影響,施設入居者等については除外基準とした.対象者は退院先により自宅退院群と回復期転院群の2 群に分けた.術前,術後早期,退院時の3 つの時期の診療録データ,身体機能,精神心理的要素,移動能力,歩行形態等について2 群間比較を実施した.本研究対象者への介入内容は,当院のクリニカルパスに準じて実施した.統計学的分析では,自宅退院群と回復期転院群において術前,術後早期,退院時の評価項目値の2 群間比較を実施した.連続変数についてはShapiro-Wilk 検定を用いて正規性を確認後,対応のないt 検定またはMann-Whitney-U 検定を使用,有意水準を5% とした.また実質的効果を示す効果量を算出した.【結果】術前評価項目の2 群間比較では有意差は認めなかったが,年齢,Body Mass Index(BMI)で効果量大を示し,骨折型,家族構成で効果量中を示した.術後早期評価項目の2群間比較では,破局的思考尺度Pain Catastrophizing Scale (PCS) の反芻得点で有意差を認め,PCS反芻,PCS 無気力,Functional Independence Measure (FIM) 歩行得点,歩行形態で効果量中を示した.退院時評価項目の2 群間比較では,不安尺度であるHospital Anxiety and Depression Scale (HADS) の不安得点,転倒自己効力感尺度であるModified Falls Efficacy Scale (MFES),PCS 反芻および拡大視得点,非術側膝伸展筋力,FIM 歩行得点で有意差を認めた.さらに退院時MFES,PCS 反芻,術側および非術側膝伸展筋力,FIM 歩行得点で効果量大を示し,HADS 不安得点,PCS 無気力および拡大視得点,Timed Up and Go test 遂行時間で効果量中を示した.【考察】回復期転院群の特徴として術前要因では,高齢,BMI が高く,3 人以上の家族構成が示された.骨折型については転子部骨折の割合が多く,術後疼痛や術後早期ADL への影響が報告されている.術後早期では平行棒内歩行割合が高く,FIM 歩行低得点の特徴があり,先行研究結果を支持した.また術後早期,回復期転院群では疼痛に対する破局的思考に影響を受けることが示唆された.退院時の回復期転院群では,先行研究で報告されている膝伸展筋力,移動能力や歩行形態に加え,HADS 不安得点,MFES やPCS 得点の高さを特徴としており,術後患者の精神心理的側面を評価する重要性が示唆された.【倫理的配慮,利益相反】本研究は,国際医療福祉大学研究倫理審査委員会( 承認番号20-Ifh039) ,高邦会倫理審査委員会( 承認番号466) の承認を得て実施した.対象には書面および口頭にて説明し,同意を得た. |
---|---|
Bibliography: | P-16 |
ISSN: | 2434-3889 |
DOI: | 10.32298/kyushupt.2022.0_88 |