Hypereosinophlic syndrome(HES)の経過中に好酸球性蜂窩織炎(Wells症候群)様症状を呈した1例

42歳男性。40歳時に、右下腿に抗生物質無効の蜂窩織炎が出現し、末梢血、骨髄の好酸球増多(末梢血WBC48900/μl、eos64%)、感覚性失語、左動眼神経麻痺が出現。頭部CTで左側頭葉皮質下出血を認めた。また胸部CTで両肺野にび漫性浸潤影を認め好酸球性肺炎の合併と診断した。メチルプレドニゾロンパルス(500mg/日)、プレドニゾロン(PSL)40mg/日投与により、好酸球増多、肺浸潤影、蜂窩織炎は改善した。脳動脈生検では好酸球浸潤、血管炎所見は認めなかった。皮膚生検、気管支鏡は未施行だが、肺病変、脳出血、蜂窩織炎の症状はHESに伴った病態と診断した。PSL維持量5mg/日で経過観察中に、左...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Rinsho Men'eki Gakkai Sokai Shorokushu Vol. 33; p. 121
Main Authors 長嶋, 孝夫, 碓井, 雅博, 簑田, 清次, 吉尾, 卓, 岩本, 雅弘, 青木, 葉子, 岡崎, 仁昭
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床免疫学会 2005
The Japan Society for Clinical Immunology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-3296
DOI10.14906/jscisho.33.0.121.0

Cover

More Information
Summary:42歳男性。40歳時に、右下腿に抗生物質無効の蜂窩織炎が出現し、末梢血、骨髄の好酸球増多(末梢血WBC48900/μl、eos64%)、感覚性失語、左動眼神経麻痺が出現。頭部CTで左側頭葉皮質下出血を認めた。また胸部CTで両肺野にび漫性浸潤影を認め好酸球性肺炎の合併と診断した。メチルプレドニゾロンパルス(500mg/日)、プレドニゾロン(PSL)40mg/日投与により、好酸球増多、肺浸潤影、蜂窩織炎は改善した。脳動脈生検では好酸球浸潤、血管炎所見は認めなかった。皮膚生検、気管支鏡は未施行だが、肺病変、脳出血、蜂窩織炎の症状はHESに伴った病態と診断した。PSL維持量5mg/日で経過観察中に、左下腿に浮腫性紅斑出現し蜂窩織炎が疑われ、同時に好酸球増多(WBC26900/μl、eos36%)を認め当科入院。左優位に下腿から足背までの皮膚は緊満し、左下腿内側と足背に広範囲に紅色局面を認め足背は一部痂皮、鱗屑を伴った。CTでは皮下組織、筋組織への炎症の波及を認めた。皮膚生検では、真皮及び脂肪組織内に著明な好酸球浸潤を認め、好酸球性蜂窩織炎(Wells症候群)と診断した。皮疹、腫脹は外用ステロイド剤で改善したが、好酸球増多が持続するためPSL50mg/日投与開始し、蜂窩織炎は改善し、好酸球数も正常化した。心臓超音波で中隔の菲薄化と輝度亢進、収縮能低下を認めたが、今回の入院中に他の臓器病変は認めなかった。HESの経過中にWells症候群様症状を呈した例は稀なため報告した。
Bibliography:14-6
ISSN:1880-3296
DOI:10.14906/jscisho.33.0.121.0