エネルギーモビリティマネジメントシステムの研究開発

本研究グループでは,エネルギー・モビリティ統合マネジメントシステムの構築を目指し,2012 年より東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクトを進めている.情報収集やデータベースシステム,情報統合化処理,情報提供,人間行動のモデル化などに関する各研究を進めるとともに,それらを連携統合させたシステムを構築する.平時にはEV 充電も考慮した地域のエネルギー平準化を行い,災害時には車も用いた円滑な避難誘導を可能とするような,東北復興地域に貢献でき,かつその他多くの地域に展開できる新しいサービスの実現を目指している.本稿ではその最新状況を報告する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in生産研究 Vol. 67; no. 2; pp. 81 - 86
Main Authors 鄭, 仁成, 大石, 岳史, 小野, 晋太郎, 池内, 克史, 平沢, 隆之, 西澤, 真裕, 長谷川, 史彦, 鄭, 波, 鈴木, 高宏, タン, ジェフリー トゥ チュアン, 中野, 公彦, 杉町, 敏之, 桑原, 雅夫, 大野, 和則, 須田, 義大, 山邉, 茂之, 三谷, 卓摩, 大口, 敬, 原, 祐輔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 東京大学生産技術研究所 2015
Online AccessGet full text
ISSN0037-105X
1881-2058
DOI10.11188/seisankenkyu.67.81

Cover

More Information
Summary:本研究グループでは,エネルギー・モビリティ統合マネジメントシステムの構築を目指し,2012 年より東北復興次世代エネルギー研究開発プロジェクトを進めている.情報収集やデータベースシステム,情報統合化処理,情報提供,人間行動のモデル化などに関する各研究を進めるとともに,それらを連携統合させたシステムを構築する.平時にはEV 充電も考慮した地域のエネルギー平準化を行い,災害時には車も用いた円滑な避難誘導を可能とするような,東北復興地域に貢献でき,かつその他多くの地域に展開できる新しいサービスの実現を目指している.本稿ではその最新状況を報告する.
ISSN:0037-105X
1881-2058
DOI:10.11188/seisankenkyu.67.81