診療所スタッフを対象としたリハビリテーション教育研修の試行 講義介入とアンケート調査

〔目的〕地域包括ケアシステムにおいて診療所の機能にリハビリテーション(以下,リハ)は重要な要素である.診療所に勤務する医師,看護師,理学療法士,社会福祉士(以下,スタッフ)がリハをどのように捉え,臨床業務にリハの視点を反映しているのか,明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕診療所スタッフ11名を対象とし,リハに関する講義を行い,その前後にアンケート調査を実施,講義介入前後のアンケート結果を比較した.〔結果〕講義後にスタッフのリハの理解,業務へのリハ視点の意識等が改善した.〔結語〕診療所スタッフへのリハ教育研修の体制整備は必要不可欠である....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inRigaku ryoho kagaku Vol. 32; no. 1; pp. 151 - 155
Main Authors 大塚, 吉則, 齋藤, 正美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 理学療法科学学会 01.01.2017
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.32.151

Cover

Loading…
More Information
Summary:〔目的〕地域包括ケアシステムにおいて診療所の機能にリハビリテーション(以下,リハ)は重要な要素である.診療所に勤務する医師,看護師,理学療法士,社会福祉士(以下,スタッフ)がリハをどのように捉え,臨床業務にリハの視点を反映しているのか,明らかにすることを目的とした.〔対象と方法〕診療所スタッフ11名を対象とし,リハに関する講義を行い,その前後にアンケート調査を実施,講義介入前後のアンケート結果を比較した.〔結果〕講義後にスタッフのリハの理解,業務へのリハ視点の意識等が改善した.〔結語〕診療所スタッフへのリハ教育研修の体制整備は必要不可欠である.
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.32.151