ヨーロッパのイノベーション

本稿は、2016年8月にフィンランドとドイツで実施した調査にもとづいたものである。前半では「ヨーロッパの産学連携」と題して、フィンランドのイノベーション基盤とドイツの産学連携で重要な役割を果たしているフラウンホーファー研究機構について紹介する。後半では「変貌するレガシー欧州企業」と題して、欧州を代表する大企業の戦略転換や組織改革について紹介する。まず、フィンランドのノキアが、端末部門のマイクロソフトへの売却など大規模なリストラの後どのように高収益企業に変貌しつつあるかについて紹介する。また、ドイツのシーメンスが、全社R&D組織を中心にして、Industry 4.0やIoT時代にどのよう...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inAkamon Management Review Vol. 16; no. 1; pp. 35 - 60
Main Authors 許, 經明, 瀬川, 晶子, 新宅, 純二郎, 二又, 俊文, 吉岡(小林), 徹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター 2017
Global Business Research Center
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-5504
1347-4448
DOI10.14955/amr.0170111a

Cover

More Information
Summary:本稿は、2016年8月にフィンランドとドイツで実施した調査にもとづいたものである。前半では「ヨーロッパの産学連携」と題して、フィンランドのイノベーション基盤とドイツの産学連携で重要な役割を果たしているフラウンホーファー研究機構について紹介する。後半では「変貌するレガシー欧州企業」と題して、欧州を代表する大企業の戦略転換や組織改革について紹介する。まず、フィンランドのノキアが、端末部門のマイクロソフトへの売却など大規模なリストラの後どのように高収益企業に変貌しつつあるかについて紹介する。また、ドイツのシーメンスが、全社R&D組織を中心にして、Industry 4.0やIoT時代にどのように取り組もうとしているかについて述べる。
ISSN:1348-5504
1347-4448
DOI:10.14955/amr.0170111a