北海道東部,根釧原野および斜里平野における約3万5千~1万2千年前のテフラ層序と後屈斜路カルデラ火山の噴火史
後屈斜路カルデラ(アトサヌプリ,中島,摩周)火山の噴火史を検討するため,最新の屈斜路カルデラ形成噴火(KpI: 35 ka)以降のテフラを対象に,道東の根釧原野と斜里平野を調査した.KpIと,最初の摩周カルデラ噴出物(12 ka)の間には,根釧原野で24層(上位からMl-a~-b, Ch-a~-d, Nu-a~-r),斜里平野で10層のテフラが堆積し,この他に薄いスコリア層等が20層以上挟在する.層位や岩相から,斜里地域の8層が根釧地域のテフラと対比できた.岩石学的手法等により,Nu-qは道央の御鉢平カルデラ起源であり,Nu-e,Nu-gなど10層がアトサヌプリ・中島火山,それ以外は全て摩周火...
Saved in:
Published in | 地質学雑誌 Vol. 115; no. 8; pp. 369 - 390 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本地質学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0016-7630 1349-9963 |
DOI | 10.5575/geosoc.115.369 |
Cover
Summary: | 後屈斜路カルデラ(アトサヌプリ,中島,摩周)火山の噴火史を検討するため,最新の屈斜路カルデラ形成噴火(KpI: 35 ka)以降のテフラを対象に,道東の根釧原野と斜里平野を調査した.KpIと,最初の摩周カルデラ噴出物(12 ka)の間には,根釧原野で24層(上位からMl-a~-b, Ch-a~-d, Nu-a~-r),斜里平野で10層のテフラが堆積し,この他に薄いスコリア層等が20層以上挟在する.層位や岩相から,斜里地域の8層が根釧地域のテフラと対比できた.岩石学的手法等により,Nu-qは道央の御鉢平カルデラ起源であり,Nu-e,Nu-gなど10層がアトサヌプリ・中島火山,それ以外は全て摩周火山起源のテフラである事が分かった.35 ka以降の火砕噴火は,アトサヌプリ・中島火山で10回(16 km3)であるのに対し,摩周火山では,数千年以上の休止期を挟まずに50回以上(90 km3)頻発している. |
---|---|
ISSN: | 0016-7630 1349-9963 |
DOI: | 10.5575/geosoc.115.369 |