やせ薬による薬物性急性肝炎

症例は43歳, 女性で中国製やせ薬の糸干之素月交嚢 (センノモトコウノウ) を約20日間服用した後に, 軽度の黄疸を伴う肝炎を発症した. 自己免疫性肝炎や肝炎ウイルスは諸検査上, 否定的であった. 血清総ビリルビン最高値は4.0mg/dl, AST最高値は899U/l, ALT最高値は1664U/lでプロトロンビン時間の延長はなかった. 保存的療法で黄疸は速やかに消失したが, 血清ALTは正常化に3カ月を要した. 肝生検では肝細胞の巣状壊死, 門脈域へのリンパ球浸潤, 類洞壁細胞の活性化を見た. 同薬物のリンパ球幼弱化反応は陰性で薬剤アレルギーを示唆する皮疹, 好酸球増多はなかった. チトクロ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 44; no. 3; pp. 113 - 116
Main Authors 田中, 英介, 桑原, 礼一郎, 久持, 顕子, 有松, 秀敏, 井出, 達也, 神代, 龍吉, 久米村, 寛大, 日野, 照子, 古賀, 郁利子, 佐田, 通夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.44.113

Cover

More Information
Summary:症例は43歳, 女性で中国製やせ薬の糸干之素月交嚢 (センノモトコウノウ) を約20日間服用した後に, 軽度の黄疸を伴う肝炎を発症した. 自己免疫性肝炎や肝炎ウイルスは諸検査上, 否定的であった. 血清総ビリルビン最高値は4.0mg/dl, AST最高値は899U/l, ALT最高値は1664U/lでプロトロンビン時間の延長はなかった. 保存的療法で黄疸は速やかに消失したが, 血清ALTは正常化に3カ月を要した. 肝生検では肝細胞の巣状壊死, 門脈域へのリンパ球浸潤, 類洞壁細胞の活性化を見た. 同薬物のリンパ球幼弱化反応は陰性で薬剤アレルギーを示唆する皮疹, 好酸球増多はなかった. チトクロームP450 2C 19遺伝子型は*2/*3で poor metabolizer に相当していた. 同薬物を購入した4人中1人だけが肝炎を起こしたことから, この薬による肝障害の発生機序には個人差があると思われた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.44.113