テストステロンと経済行動:濃度変化がリスクをとらせる

女子短大の学生を被験者に3週間にわたり,テストステロンの濃度と,リスク選好指標,時間選好などを計測した.リスク選好指標は,選択課題(choice task)と適合課題(matching task)の2種類を用いた.また被験者のT濃度を,グルコース投与によって一時的に低下させて,コントロール群との違いを見た.結果,Tの絶対濃度とリスク選好には選択課題,適合課題ともにはっきりとした関係がなかった.また,30分間隔でのT濃度の変化と,リスク選好の指標である 選択課題の間には有意な正相関があるが,選択課題とでは有意性は示されなかった.T濃度の変化は,確率過程の不明な不確実性(uncertainty)状...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Behavioral Economics and Finance Vol. 3; pp. 194 - 198
Main Authors 松葉, 敬文, 蔵, 研也, 村上, 弘, 青木, 貴子, 佐藤, 淳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 行動経済学会 2010
Association of Behavioral Economics and Finance
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2185-3568
DOI10.11167/jbef.3.194

Cover

More Information
Summary:女子短大の学生を被験者に3週間にわたり,テストステロンの濃度と,リスク選好指標,時間選好などを計測した.リスク選好指標は,選択課題(choice task)と適合課題(matching task)の2種類を用いた.また被験者のT濃度を,グルコース投与によって一時的に低下させて,コントロール群との違いを見た.結果,Tの絶対濃度とリスク選好には選択課題,適合課題ともにはっきりとした関係がなかった.また,30分間隔でのT濃度の変化と,リスク選好の指標である 選択課題の間には有意な正相関があるが,選択課題とでは有意性は示されなかった.T濃度の変化は,確率過程の不明な不確実性(uncertainty)状況では影響を与えるが,確率過程が既知のリスク(risk)状況下では弱い,あるいは与えないことが示唆された.またTは時間選好には影響を与えない.
ISSN:2185-3568
DOI:10.11167/jbef.3.194