地方国立大学の社会科教員養成課程における地理学的フィールドワーク教育の再構築に向けた一考察

本稿では,三重大学教育学部の開設科目である地理学野外実習を事例として,当該科目に関わる具体的な授業実践の成果を報告し,地方国立大学の社会科教員養成課程における地理学的フィールドワーク教育の課題と改善点を検討した.その結果,地理学野外実習に対する限定的な学生参加,実習科目の不足,自然地理学と人文地理学両分野の意思疎通強化,成果報告方法の体系化が課題として導出された.今後の改善点として,実習科目の強化,分野横断的な調査テーマの設定,講義科目の一部実習化を提案し,社会科教員養成課程に在籍するより多くの学生が地理学的フィールドワーク教育を享受できるようカリキュラムを見直した....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inE-journal GEO Vol. 12; no. 2; pp. 233 - 245
Main Authors 磯野, 巧, 宮岡, 邦任
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 公益社団法人 日本地理学会 2017
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-8107
DOI10.4157/ejgeo.12.233

Cover

More Information
Summary:本稿では,三重大学教育学部の開設科目である地理学野外実習を事例として,当該科目に関わる具体的な授業実践の成果を報告し,地方国立大学の社会科教員養成課程における地理学的フィールドワーク教育の課題と改善点を検討した.その結果,地理学野外実習に対する限定的な学生参加,実習科目の不足,自然地理学と人文地理学両分野の意思疎通強化,成果報告方法の体系化が課題として導出された.今後の改善点として,実習科目の強化,分野横断的な調査テーマの設定,講義科目の一部実習化を提案し,社会科教員養成課程に在籍するより多くの学生が地理学的フィールドワーク教育を享受できるようカリキュラムを見直した.
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:1880-8107
DOI:10.4157/ejgeo.12.233