ARDSを合併したChlamydophila pneumoniae感染症の1例
47歳,女性.発熱を主訴に入院し,各種検査で原因不明であったが,抗菌薬が開始された.第2病日に播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC),第4病日に低酸素血症を呈し,胸部単純CTで両側性の浸潤影・すりガラス影を認めた.当科転科後,ミノサイクリンを開始し,酸素化の改善が得られた.約2週間後のChlamydophila pneumoniae(C. pneumoniae)IgM抗体が7.17と上昇し,C. pneumoniae感染症による急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome:AR...
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 105; no. 12; pp. 2426 - 2431 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
2016
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.105.2426 |
Cover
Loading…
Summary: | 47歳,女性.発熱を主訴に入院し,各種検査で原因不明であったが,抗菌薬が開始された.第2病日に播種性血管内凝固症候群(disseminated intravascular coagulation:DIC),第4病日に低酸素血症を呈し,胸部単純CTで両側性の浸潤影・すりガラス影を認めた.当科転科後,ミノサイクリンを開始し,酸素化の改善が得られた.約2週間後のChlamydophila pneumoniae(C. pneumoniae)IgM抗体が7.17と上昇し,C. pneumoniae感染症による急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome:ARDS)と診断した.C. pneumoniae感染症は,ARDSの原因となり得ることに留意すべきである. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.105.2426 |