2 北海道東部におけるドライアイストラップによる蚊の捕集(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
新興, 再興感染症媒介蚊調査の一環として, 2004年8月6日から3日間, 北海道東部の釧路市釧路湿原周辺(6~8日), 厚岸町糸魚沢(8~9日)及び根室市風蓮湖周辺(8~9日)の湿地帯や林内で成虫蚊の採集を行った. ドライアイスを成虫蚊の誘引源として(1kg/日), 吸引式の捕虫器(電池式)で採集した. 計3日間で採集されたのは5属10種(その他, 不明2種)で, アカイエカ群がもっとも多く(122頭), 次いでエゾヤブカ(94頭), セスジヤブカ(20頭), ヤマトハボシカ(12頭)が採集された. その他, シナハマダラカ, アカンヤブカ, セスジヤブカ属の1種ミスジシマカ, キンイロヤブ...
Saved in:
Published in | Medical Entomology and Zoology Vol. 56; no. 2; p. 157 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本衛生動物学会
2005
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0424-7086 2185-5609 |
DOI | 10.7601/mez.56.157_3 |
Cover
Summary: | 新興, 再興感染症媒介蚊調査の一環として, 2004年8月6日から3日間, 北海道東部の釧路市釧路湿原周辺(6~8日), 厚岸町糸魚沢(8~9日)及び根室市風蓮湖周辺(8~9日)の湿地帯や林内で成虫蚊の採集を行った. ドライアイスを成虫蚊の誘引源として(1kg/日), 吸引式の捕虫器(電池式)で採集した. 計3日間で採集されたのは5属10種(その他, 不明2種)で, アカイエカ群がもっとも多く(122頭), 次いでエゾヤブカ(94頭), セスジヤブカ(20頭), ヤマトハボシカ(12頭)が採集された. その他, シナハマダラカ, アカンヤブカ, セスジヤブカ属の1種ミスジシマカ, キンイロヤブカ, アカエゾヤブカが1~9頭採集された. 採集場所によって優占種が異なり, 釧路湿原周辺ではアカイエカ群やエゾヤブカであったが, 厚岸町から根室市風蓮湖周辺ではセスジヤブカであった. 今回, 釧路湿原周辺以外の場所で行った捕虫網による吸血飛来蚊の採集結果と2003年に道東部網走市の能取湖周辺で行った操集結果(一部2004年衛動学会全国大会で発表)と併せて発表する. 尚, 採集蚊は同定後, ウィルス分離も行う予定である. |
---|---|
ISSN: | 0424-7086 2185-5609 |
DOI: | 10.7601/mez.56.157_3 |