Primary angiitis of the central nervous systemが疑われた若年性脳梗塞の1例

片麻痺,意識障害,痙攣を来たした17歳,男性.頭部MRI T2WIで両側前頭葉皮質,大脳基底核に多発する高信号域,脳血管造影で両側ACA近位部に分節性の血管狭窄がみられた.RCVSとの鑑別に苦慮したが,髄液異常があり,発症3カ月後でも血管狭窄が残存したことからPACNSと診断した.両側性,複数の血管支配域におよぶ若年性脳梗塞ではPACNSを鑑別に挙げ,髄液検査と脳血管造影を施行する必要がある....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 104; no. 6; pp. 1160 - 1166
Main Authors 玉岡, 晃, 中馬越, 清隆, 寺田, 真
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.104.1160

Cover

More Information
Summary:片麻痺,意識障害,痙攣を来たした17歳,男性.頭部MRI T2WIで両側前頭葉皮質,大脳基底核に多発する高信号域,脳血管造影で両側ACA近位部に分節性の血管狭窄がみられた.RCVSとの鑑別に苦慮したが,髄液異常があり,発症3カ月後でも血管狭窄が残存したことからPACNSと診断した.両側性,複数の血管支配域におよぶ若年性脳梗塞ではPACNSを鑑別に挙げ,髄液検査と脳血管造影を施行する必要がある.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.104.1160