高用量ステロイド+タクロリムス投与を契機に強皮症腎,可逆性後頭葉白質脳症を来したオーバーラップ症候群の1例

症例は51歳,女性.皮膚筋炎にて高用量ステロイド,タクロリムス投与を開始.溶血性貧血,血小板減少,腎機能障害が出現したためタクロリムスを中止したが改善なく入院.Ca拮抗薬を投与するも血圧上昇あり,可逆性後頭葉白質脳症を発症.ACE阻害薬投与により改善した.皮膚生検で強皮症,腎生検で強皮症腎に合致する所見が得られ,高用量ステロイド+タクロリムス投与を契機に強皮症腎,可逆性後頭葉白質脳症が生じたものと考えられた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 101; no. 7; pp. 2051 - 2054
Main Authors 前嶋, 明人, 池内, 秀和, 清水, 愛果, 三島, 敬一郎, 松井, 綾子, 金子, 和光, 野島, 美久, 廣村, 桂樹, 高橋, 駿介, 坂入, 徹, 櫻井, 則之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2012
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.101.2051

Cover

More Information
Summary:症例は51歳,女性.皮膚筋炎にて高用量ステロイド,タクロリムス投与を開始.溶血性貧血,血小板減少,腎機能障害が出現したためタクロリムスを中止したが改善なく入院.Ca拮抗薬を投与するも血圧上昇あり,可逆性後頭葉白質脳症を発症.ACE阻害薬投与により改善した.皮膚生検で強皮症,腎生検で強皮症腎に合致する所見が得られ,高用量ステロイド+タクロリムス投与を契機に強皮症腎,可逆性後頭葉白質脳症が生じたものと考えられた.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.101.2051