IV期肺癌の難治性咳嗽に対して症状緩和目的で胸腔鏡下手術を施行した1例

症例は71歳,女性.胸部CTで肺門縦隔リンパ節腫大を伴う左下葉の腫瘤影を指摘された.脳転移を含む多発全身転移を認め,肺腺癌(cT2aN3M1b,stage IV)と診断された.脳転移に対して定位放射線療法を施行後,全身化学療法が施行された.病勢はコントロールされたが,薬剤不応性の慢性咳嗽および血痰を伴う左下葉病変の増大を認め,胸部の緩和照射(30 Gy/10 Fr)に加えてNivolumabによる化学放射線療法が開始された.赤芽球癆を発症したためNivolumabは2コースで中止となった.血痰および咳嗽が増悪したため2-3語の会話にも難渋し,薬剤治療では制御不能となり,症状緩和目的の手術を希望...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 34; no. 7; pp. 678 - 681
Main Authors 黒田, 紗菜恵, 清水, 奈保子, 眞庭, 謙昌, 酒井, 秀都, 秦, 明登, 田中, 雄悟
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.11.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.34.678

Cover

More Information
Summary:症例は71歳,女性.胸部CTで肺門縦隔リンパ節腫大を伴う左下葉の腫瘤影を指摘された.脳転移を含む多発全身転移を認め,肺腺癌(cT2aN3M1b,stage IV)と診断された.脳転移に対して定位放射線療法を施行後,全身化学療法が施行された.病勢はコントロールされたが,薬剤不応性の慢性咳嗽および血痰を伴う左下葉病変の増大を認め,胸部の緩和照射(30 Gy/10 Fr)に加えてNivolumabによる化学放射線療法が開始された.赤芽球癆を発症したためNivolumabは2コースで中止となった.血痰および咳嗽が増悪したため2-3語の会話にも難渋し,薬剤治療では制御不能となり,症状緩和目的の手術を希望され当院紹介となった.胸腔鏡下左下葉切除術が施行され,周術期合併症なく経過した.術直後より血痰や咳嗽等の症状が著明に改善し,肺癌治療の継続も可能となった.難治性咳嗽に対する症状緩和目的の手術により,症状は著明に改善し,意義のある手術と考えられた.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.34.678