肝吸虫症に合併した胆管癌の1例

症例:59歳,男性.心窩部痛・嘔吐を主訴に当院受診した.血液検査にて肝機能異常,CA19-9の上昇を認めた.画像検査で総肝管から総胆管の偏心性の壁肥厚,肝内胆管の拡張を認めた.胆汁細胞診ではclassIIであったが,肝吸虫卵が証明された.駆虫後も総胆管の狭窄が増悪し,CA19-9も著増した.また肝吸虫症と胆管癌の合併の報告があり,胆管癌の可能性が否定できず開腹術を施行した.術中迅速病理にて胆管癌の診断に至った.左右肝管合流部まで浸潤し,傍大動脈リンパ節への転移も認め,根治性がないと判断し胆嚢摘出術,胆管空腸吻合術施行した. 考察:肝吸虫症に合併した胆管癌症例の報告はときにみられる.肝吸虫症を診...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 70; no. 5; pp. 1481 - 1485
Main Authors 谷口, 正展, 下松谷, 匠, 白石, 享, 丸橋, 和弘, 前田, 健一, 中村, 誠昌
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.70.1481

Cover

More Information
Summary:症例:59歳,男性.心窩部痛・嘔吐を主訴に当院受診した.血液検査にて肝機能異常,CA19-9の上昇を認めた.画像検査で総肝管から総胆管の偏心性の壁肥厚,肝内胆管の拡張を認めた.胆汁細胞診ではclassIIであったが,肝吸虫卵が証明された.駆虫後も総胆管の狭窄が増悪し,CA19-9も著増した.また肝吸虫症と胆管癌の合併の報告があり,胆管癌の可能性が否定できず開腹術を施行した.術中迅速病理にて胆管癌の診断に至った.左右肝管合流部まで浸潤し,傍大動脈リンパ節への転移も認め,根治性がないと判断し胆嚢摘出術,胆管空腸吻合術施行した. 考察:肝吸虫症に合併した胆管癌症例の報告はときにみられる.肝吸虫症を診断した場合,胆管癌の合併を考慮する必要があると考えられた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.70.1481