全身化学療法が奏効した門脈腫瘍栓・胆管浸潤合併肝細胞癌の1例

症例は61歳男性.2009年6月心窩部痛を主訴に来院,血液検査でT-Bilの上昇,ALP,γ-GTPの高値を認めた.腹部CTで肝内胆管の拡張,門脈本幹および左右一次分枝に腫瘍栓を認め,胆管生検にて肝細胞癌の胆管浸潤と診断した.胆管狭窄部に金属ステントを挿入し減黄を行った後に,IFN-α/5-FU併用全身化学療法を開始した.化学療法2クール終了時にはCTで肝左葉S4主腫瘍が明瞭化し,また門脈内腫瘍栓の縮小とcavernous transformation of portal veinの発達に伴う門脈血流の再開を認めた.そのため同部位に対して肝動脈化学塞栓療法,続いて経皮的ラジオ波焼灼療法を施行し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 52; no. 2; pp. 139 - 146
Main Authors 今村, 潤, 清水口, 卓也, 宅間, 健介, 江川, 直人, 佐伯, 俊一, 林, 星舟, 來間, 佐和子, 木村, 公則, 白井, 麻紀, 立石, 陽子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.52.139

Cover

More Information
Summary:症例は61歳男性.2009年6月心窩部痛を主訴に来院,血液検査でT-Bilの上昇,ALP,γ-GTPの高値を認めた.腹部CTで肝内胆管の拡張,門脈本幹および左右一次分枝に腫瘍栓を認め,胆管生検にて肝細胞癌の胆管浸潤と診断した.胆管狭窄部に金属ステントを挿入し減黄を行った後に,IFN-α/5-FU併用全身化学療法を開始した.化学療法2クール終了時にはCTで肝左葉S4主腫瘍が明瞭化し,また門脈内腫瘍栓の縮小とcavernous transformation of portal veinの発達に伴う門脈血流の再開を認めた.そのため同部位に対して肝動脈化学塞栓療法,続いて経皮的ラジオ波焼灼療法を施行し得た.HIV感染症を合併し,診断時点で局所療法の適応のない進行肝細胞癌であったが,IFN-α/5-FUによる全身化学療法により一定の腫瘍縮小を認め,局所療法が可能になった.肝障害のため手術適応がなく,門脈腫瘍栓,胆管浸潤を合併した進行肝癌症例でも腫瘍の局在によっては集学的治療により長期生存を得られる可能性がある.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.52.139