長期生存中の妊娠併存後腹膜粘液型脂肪肉腫の1例
症例は30歳,女性.2006年3月左下肢痛が出現し5月から腹部腫瘤を自覚した.8月に妊娠を契機に前医を受診,腹部腫瘤を精査され,左腸腰筋前面の後腹膜に径30cmの多房性腫瘤を認め,精査加療目的に妊娠12週で当科紹介となった.MRIではT1low・T2highで,腸腰筋・膀胱・子宮を圧排する境界明瞭な多房性後腹膜腫瘤を認め,脂肪肉腫が強く疑われたため妊娠13週に腹膜外アプローチで腫瘍摘出術を施行した.病理診断は粘液型脂肪肉腫であった.妊娠経過は順調で37週に帝王切開で出産した.術後1年半に局所再発をきたし放射線照射が奏効したが,術後4年で増大し再切除を行った.現在再発なく経過観察中である.妊娠併...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 72; no. 8; pp. 2129 - 2133 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.72.2129 |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は30歳,女性.2006年3月左下肢痛が出現し5月から腹部腫瘤を自覚した.8月に妊娠を契機に前医を受診,腹部腫瘤を精査され,左腸腰筋前面の後腹膜に径30cmの多房性腫瘤を認め,精査加療目的に妊娠12週で当科紹介となった.MRIではT1low・T2highで,腸腰筋・膀胱・子宮を圧排する境界明瞭な多房性後腹膜腫瘤を認め,脂肪肉腫が強く疑われたため妊娠13週に腹膜外アプローチで腫瘍摘出術を施行した.病理診断は粘液型脂肪肉腫であった.妊娠経過は順調で37週に帝王切開で出産した.術後1年半に局所再発をきたし放射線照射が奏効したが,術後4年で増大し再切除を行った.現在再発なく経過観察中である.妊娠併存の後腹膜脂肪肉腫は極めて稀で特殊な病態であり,腫瘍切除の時期,妊娠継続の可否,さらに治療にあたる診療科間の連携が重要と思われる. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.72.2129 |