Leriche 症候群の症状を呈した Listeria 感染性腹部大動脈瘤に対する rifampicin 浸漬人工血管置換術の1例

症例は72歳男性.腰痛・間歇性跛行・両下肢萎縮・陰萎を認めたため,2007年8月10日に当科をコンサルトされた.血液検査で炎症所見を認め,さらに,CTにて大動脈終末部の高度狭窄を伴った大動脈瘤を認めたため,感染性大動脈瘤と診断し,抗生剤治療を開始した.入院時の血液培養でListeria monocytogenesが検出された.同年9月6日に瘤切除・in situリファンピシン浸漬人工血管置換術・大網充填術を施行した.術後,下肢症状は劇的に改善し,陰萎も改善した.長期間の抗生剤投与を継続し,CRPは陰性化して,CTでも感染所見は認めなかった.術後18カ月を経過し,感染の再燃などなく外来通院中であ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 38; no. 5; pp. 344 - 348
Main Authors 川口, 悟, 渡辺, 正純, 八丸, 剛, 中原, 秀樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.38.344

Cover

More Information
Summary:症例は72歳男性.腰痛・間歇性跛行・両下肢萎縮・陰萎を認めたため,2007年8月10日に当科をコンサルトされた.血液検査で炎症所見を認め,さらに,CTにて大動脈終末部の高度狭窄を伴った大動脈瘤を認めたため,感染性大動脈瘤と診断し,抗生剤治療を開始した.入院時の血液培養でListeria monocytogenesが検出された.同年9月6日に瘤切除・in situリファンピシン浸漬人工血管置換術・大網充填術を施行した.術後,下肢症状は劇的に改善し,陰萎も改善した.長期間の抗生剤投与を継続し,CRPは陰性化して,CTでも感染所見は認めなかった.術後18カ月を経過し,感染の再燃などなく外来通院中である.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.38.344