多血症を合併した肝細胞癌の2切除例
症例1は,58歳男性.B型およびアルコール性肝硬変と2型糖尿病の既往あり.主訴は,全身倦怠感と体重減少であった.RBC 707x104/mm3,Hb 20.4 g/dl,Hct 59.6%と多血症があり,血清エリスロポエチン値(以下Epoと略す)113 mU/mlは高値であった.喫煙・ビタミン欠乏症などによる2次性多血症は除外された.肝右葉に17 cmの肝細胞癌(以下HCCと略す)を認めた.肝右葉切除後に,高Epo血症と多血症は改善した.低分化型肝細胞癌で,stage IIIであった.術後2年間無再発である.症例2は,58歳男性.B型肝硬変の既往あり.肝右葉に径9 cmのHCCと,右門脈1次分...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 50; no. 9; pp. 540 - 546 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.50.540 |
Cover
Summary: | 症例1は,58歳男性.B型およびアルコール性肝硬変と2型糖尿病の既往あり.主訴は,全身倦怠感と体重減少であった.RBC 707x104/mm3,Hb 20.4 g/dl,Hct 59.6%と多血症があり,血清エリスロポエチン値(以下Epoと略す)113 mU/mlは高値であった.喫煙・ビタミン欠乏症などによる2次性多血症は除外された.肝右葉に17 cmの肝細胞癌(以下HCCと略す)を認めた.肝右葉切除後に,高Epo血症と多血症は改善した.低分化型肝細胞癌で,stage IIIであった.術後2年間無再発である.症例2は,58歳男性.B型肝硬変の既往あり.肝右葉に径9 cmのHCCと,右門脈1次分枝に腫瘍栓を認めた.血液生化学検査で多血症と高コレステロール血症と高Epo血症を認めた.肝拡大右葉切除後に,多血症は改善した.低分化型肝細胞癌,stage IVAであった.術後1年1カ月目に多発肺・肝転移が出現した.高Epo値を伴う多血症合併HCCの2例に,文献的考察を加え報告する. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.50.540 |