胸膜中皮腫に対する手術療法の検討
【目的】胸膜中皮腫に対する外科治療の現状を検討し報告する.【対象】2007年~2013年までに全国労災病院より集積された胸膜中皮腫264例のうち,手術が行われた60例に関して検討した.【結果】男性56例,女性4例で,平均年齢は65歳.組織型は,上皮型41例,肉腫型6例,二相型11例であった.病期は,I期17例,II期20例,III期22例,IV期1例であった.術式は胸膜肺全摘術(EPP)が55例,胸膜切除/剥皮術が1例,腫瘍切除が4例に行なわれていた.補助療法は30例に行なわれていた.手術症例の生存期間中央値は17.0ヵ月であった.全例におけるCox回帰による多変量解析では,手術療法が予後因子...
Saved in:
Published in | 日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 29; no. 4; pp. 435 - 441 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会
2015
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0919-0945 1881-4158 |
DOI | 10.2995/jacsurg.29.435 |
Cover
Summary: | 【目的】胸膜中皮腫に対する外科治療の現状を検討し報告する.【対象】2007年~2013年までに全国労災病院より集積された胸膜中皮腫264例のうち,手術が行われた60例に関して検討した.【結果】男性56例,女性4例で,平均年齢は65歳.組織型は,上皮型41例,肉腫型6例,二相型11例であった.病期は,I期17例,II期20例,III期22例,IV期1例であった.術式は胸膜肺全摘術(EPP)が55例,胸膜切除/剥皮術が1例,腫瘍切除が4例に行なわれていた.補助療法は30例に行なわれていた.手術症例の生存期間中央値は17.0ヵ月であった.全例におけるCox回帰による多変量解析では,手術療法が予後因子であり,EPPでは,補助療法の有無,Pemetrexed併用が予後因子であった.【結論】I+II期に対する手術療法を選択することに問題はないと考えられた.現時点では,EPPが主に行われていた. |
---|---|
ISSN: | 0919-0945 1881-4158 |
DOI: | 10.2995/jacsurg.29.435 |