日本のICU看護体制の現状 ~2006年度調査
我が国のICU看護体制の実態を知るために,日本集中治療医学会看護部会は全国調査を行った。看護部会常任委員会・委員会で調査内容を検討した計31項目の質問紙を独立行政法人福祉医療機構情報事業部WAM NET事業課サイトで検索した1,188施設に郵送し,471施設,481 ICUから回答が得られた。ICUベッド数の最頻値は6,総病床数に占める割合は1.8%,年間のべ入室患者数中央値は1,220人,年間平均在室日数の中央値は4.4日であった。73.7%は一般ICUであり,管理責任医師の所属は麻酔科が最も多かった。25.2%に集中治療を担当する医師・看護師以外の専従医療専門職者がいたが,24時間体制勤務...
Saved in:
Published in | 日本集中治療医学会雑誌 Vol. 18; no. 3; pp. 433 - 440 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本集中治療医学会
2011
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-7988 1882-966X |
DOI | 10.3918/jsicm.18.433 |
Cover
Summary: | 我が国のICU看護体制の実態を知るために,日本集中治療医学会看護部会は全国調査を行った。看護部会常任委員会・委員会で調査内容を検討した計31項目の質問紙を独立行政法人福祉医療機構情報事業部WAM NET事業課サイトで検索した1,188施設に郵送し,471施設,481 ICUから回答が得られた。ICUベッド数の最頻値は6,総病床数に占める割合は1.8%,年間のべ入室患者数中央値は1,220人,年間平均在室日数の中央値は4.4日であった。73.7%は一般ICUであり,管理責任医師の所属は麻酔科が最も多かった。25.2%に集中治療を担当する医師・看護師以外の専従医療専門職者がいたが,24時間体制勤務は10%以下であった。66.7%のICUに新卒看護師が配属され,年間新規配属者の割合は25%,年間離職者は10.2%であった。平日日中・夜間ともに約80%のICUで看護師対患者1:2以上を確保できていた。正確なICU在室日数統計量,信頼できる全国ICUデータベースの開発,新規配属看護師の許容割合などの課題が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 1340-7988 1882-966X |
DOI: | 10.3918/jsicm.18.433 |