イムノクロマト (EIA) 法による志賀毒素 (STx) の迅速, 簡便検出法

腸管出血性大腸菌 (enterohemorrhagic Escherichia coli: EHEC) は子供に血性下痢や溶血性尿毒症症候群を引き起こす危険な細菌である.わが国ではO157: H7が主要な血清型であり, ヒトの感染症から一番多く分離されている.臨床的には感染したEHECが産生する志賀毒素Shigatoxin (STx) 型に関係がないといわれる.Non-O157EHECもSTxを産生しEHECO157: H7感染と同じ感染症の原因となる. STxを検出する迅速, 簡便な酵素免疫法 (EIA) を確立した.この方法は検出因子として金コロイドを感作した抗STx1あるいは抗STx2モ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in感染症学雑誌 Vol. 73; no. 3; pp. 213 - 217
Main Authors 田口, 真澄, 小林, 一寛, 勢戸, 和子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本感染症学会 20.03.1999
Online AccessGet full text
ISSN0387-5911
1884-569X
DOI10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.213

Cover

More Information
Summary:腸管出血性大腸菌 (enterohemorrhagic Escherichia coli: EHEC) は子供に血性下痢や溶血性尿毒症症候群を引き起こす危険な細菌である.わが国ではO157: H7が主要な血清型であり, ヒトの感染症から一番多く分離されている.臨床的には感染したEHECが産生する志賀毒素Shigatoxin (STx) 型に関係がないといわれる.Non-O157EHECもSTxを産生しEHECO157: H7感染と同じ感染症の原因となる. STxを検出する迅速, 簡便な酵素免疫法 (EIA) を確立した.この方法は検出因子として金コロイドを感作した抗STx1あるいは抗STx2モノクローナル抗体を使用し, 捕捉用抗体にはそれぞれの抗STx抗体を用いた.被検液はpolymixinB, 5,000u/mlで処理した遠心上清を用いた.このSTx検出のEIA法は, RPLA法で16~32倍以上陽性の毒素液に特異的であり, 感度としては本法で使用する130μlの被検液中に, STx1あるいはSTx2毒素が約203~812pgあれば検出できる.この方法は分離菌株もしくは選択分離平板上の集落からSTxを検出するための非常に有用な試験法である.
ISSN:0387-5911
1884-569X
DOI:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.73.213