腹膜原発漿液性乳頭腺癌の1例
症例は63歳,女性.2005年2月から腹部膨満感があり,4月当科を受診した.腹部CT検査で腹水と大網周囲の腫瘍を認め,腹水細胞診にてadenocarcinomaの診断であった.消化管および卵巣や子宮に異常を認めず,腫瘍マーカーはCA125が高値であった.2005年4月手術を施行し,卵巣に異常は認めず,腫瘍を含めて大網を切除した.病理組織学的検査で漿液性乳頭腺癌を認め,腹膜原発漿液性乳頭腺癌と診断した.術後から化学療法としてpaclitaxel+carboplatin(TJ療法)を施行した.2006年3月腹腔内の腫瘍の増大を認め,脾臓摘出および胃部分切除を伴う腫瘍摘出術を施行した.その後も化学療...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 70; no. 1; pp. 228 - 232 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.70.228 |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は63歳,女性.2005年2月から腹部膨満感があり,4月当科を受診した.腹部CT検査で腹水と大網周囲の腫瘍を認め,腹水細胞診にてadenocarcinomaの診断であった.消化管および卵巣や子宮に異常を認めず,腫瘍マーカーはCA125が高値であった.2005年4月手術を施行し,卵巣に異常は認めず,腫瘍を含めて大網を切除した.病理組織学的検査で漿液性乳頭腺癌を認め,腹膜原発漿液性乳頭腺癌と診断した.術後から化学療法としてpaclitaxel+carboplatin(TJ療法)を施行した.2006年3月腹腔内の腫瘍の増大を認め,脾臓摘出および胃部分切除を伴う腫瘍摘出術を施行した.その後も化学療法としてTJ療法を継続して行った.その後次第に腫瘍は増大し,2008年2月腸閉塞,小腸穿孔を認め,発症から3年1カ月で死亡した. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.70.228 |