保存治療のイノベーション
本シンポジウムは, 前田英史第151回学術大会大会長と本学会学術委員会(齋藤正寛委員長)の協議の下, 学会主導型プログラムとして企画された. その趣旨は「保存治療における重要課題の一つである『感染制御』について最新の細菌学を学び, なおかつ保存各領域における最先端のイノベーティブな対処法を紹介し概説する事」である. 歯科保存学3領域(保存修復学・歯内療法学・歯周病学)が共通して対峙しているのが, デンタルバイオフィルムと総称される細菌塊・集団である. 感染症領域では, 従来の特定の細菌の定量解析に偏重した細菌学的評価が見直され, 米国発でゲノムプロジェクトが実施されるようになった....
Saved in:
Published in | 日本歯科保存学雑誌 Vol. 63; no. 2; pp. 125 - 126 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
2020
日本歯科保存学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-2343 2188-0808 |
DOI | 10.11471/shikahozon.63.125 |
Cover
Summary: | 本シンポジウムは, 前田英史第151回学術大会大会長と本学会学術委員会(齋藤正寛委員長)の協議の下, 学会主導型プログラムとして企画された. その趣旨は「保存治療における重要課題の一つである『感染制御』について最新の細菌学を学び, なおかつ保存各領域における最先端のイノベーティブな対処法を紹介し概説する事」である. 歯科保存学3領域(保存修復学・歯内療法学・歯周病学)が共通して対峙しているのが, デンタルバイオフィルムと総称される細菌塊・集団である. 感染症領域では, 従来の特定の細菌の定量解析に偏重した細菌学的評価が見直され, 米国発でゲノムプロジェクトが実施されるようになった. |
---|---|
ISSN: | 0387-2343 2188-0808 |
DOI: | 10.11471/shikahozon.63.125 |