急性肝炎の劇症化予知と患者搬送システムに関する多施設共同研究
【目的】急性肝炎劇症化予知式(厚労省「難治性の肝・胆道疾患研究班」)に基づく患者搬送システムの有効性を評価する。【方法】PT80%以下の急性肝障害を対象とし,搬送基準(予測劇症化確率20%)に基づき多施設・前向き研究を行った。【結果】1.2004年8月から2007年12月までに147例が登録され,55例が搬送基準を満たし,41例が搬送された。2.搬送基準を満たした8例(15%)が昏睡を発現したが,搬送基準に満たない例で昏睡発現はなかった。3.予知効率は劇症肝炎対象成因例で高く,それ以外の症例では十分ではなかった。4.劇症肝炎対象成因以外の急性肝障害例ではアルコール,敗血症・循環障害が多く,PT...
Saved in:
Published in | 日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 29; no. 4; pp. 591 - 596 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本腹部救急医学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-2242 1882-4781 |
DOI | 10.11231/jaem.29.591 |
Cover
Summary: | 【目的】急性肝炎劇症化予知式(厚労省「難治性の肝・胆道疾患研究班」)に基づく患者搬送システムの有効性を評価する。【方法】PT80%以下の急性肝障害を対象とし,搬送基準(予測劇症化確率20%)に基づき多施設・前向き研究を行った。【結果】1.2004年8月から2007年12月までに147例が登録され,55例が搬送基準を満たし,41例が搬送された。2.搬送基準を満たした8例(15%)が昏睡を発現したが,搬送基準に満たない例で昏睡発現はなかった。3.予知効率は劇症肝炎対象成因例で高く,それ以外の症例では十分ではなかった。4.劇症肝炎対象成因以外の急性肝障害例ではアルコール,敗血症・循環障害が多く,PTの低下に比し総ビリルビンの上昇程度が小さかった。【結論】研究班の劇症化予知式に基づく搬送基準は有効であったが,劇症肝炎対象成因以外の成因による急性肝障害の予後評価では合併症評価が必要である。 |
---|---|
ISSN: | 1340-2242 1882-4781 |
DOI: | 10.11231/jaem.29.591 |