日本で始まったEndothelinとVasospasmの研究が30年以上を経て患者を救う薬になりました

2022年4月20日にくも膜下出血(SAH)後のVasospasm (VS)予防薬としてEndothelin (ET)受容体拮抗薬のclazosentanが新医薬品として薬価収載され, 発売された. 効能効果は「脳動脈瘤によるくも膜下出血術後の脳血管攣縮, およびこれに伴う脳梗塞および脳虚血症状の発症抑制」だ. 2023年発行の脳卒中治療ガイドライン改訂版「7-1 遅発性脳血管攣縮の治療」には, 「2. クラゾセンタン(推奨度B エビデンスレベル中)や, ファスジル, オザクレルナトリウム(推奨B エビデンスレベル低)を静脈内投与することは妥当である」と, 新たにエビデンスレベルが最も高い推奨...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 46; no. 5; pp. 396 - 397
Main Author 鈴木, 龍太
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2024
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.11230

Cover

Loading…
More Information
Summary:2022年4月20日にくも膜下出血(SAH)後のVasospasm (VS)予防薬としてEndothelin (ET)受容体拮抗薬のclazosentanが新医薬品として薬価収載され, 発売された. 効能効果は「脳動脈瘤によるくも膜下出血術後の脳血管攣縮, およびこれに伴う脳梗塞および脳虚血症状の発症抑制」だ. 2023年発行の脳卒中治療ガイドライン改訂版「7-1 遅発性脳血管攣縮の治療」には, 「2. クラゾセンタン(推奨度B エビデンスレベル中)や, ファスジル, オザクレルナトリウム(推奨B エビデンスレベル低)を静脈内投与することは妥当である」と, 新たにエビデンスレベルが最も高い推奨度で掲載されている.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.11230