根尖性歯周炎におけるバイオフィルム細菌叢の解析
「はじめに」ヒトの口腔内には700種類以上の細菌が生息しており, 歯面や粘膜表面に付着し, みずから産生した菌体外マトリックスで覆われたバイオフィルムを形成している. バイオフィルム中の細菌は, 菌体外マトリックスの存在や代謝活性の低下により, 抗菌療法や宿主の免疫系に対して抵抗性を示し, 感染症の慢性化や難治化を招く. う蝕や歯周病をはじめ, 口腔内で生じる細菌感染症のほとんどがバイオフィルムに起因する感染症であると考えられている. 抜去した慢性根尖性歯周炎罹患歯の根管内を形態学的に観察すると, 多種多様な形態をした細菌が根管系のあらゆる部位でバイオフィルムを形成しており, 根尖性歯周炎もま...
Saved in:
Published in | 日本歯科保存学雑誌 Vol. 64; no. 1; pp. 18 - 21 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
2021
日本歯科保存学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-2343 2188-0808 |
DOI | 10.11471/shikahozon.64.18 |
Cover
Summary: | 「はじめに」ヒトの口腔内には700種類以上の細菌が生息しており, 歯面や粘膜表面に付着し, みずから産生した菌体外マトリックスで覆われたバイオフィルムを形成している. バイオフィルム中の細菌は, 菌体外マトリックスの存在や代謝活性の低下により, 抗菌療法や宿主の免疫系に対して抵抗性を示し, 感染症の慢性化や難治化を招く. う蝕や歯周病をはじめ, 口腔内で生じる細菌感染症のほとんどがバイオフィルムに起因する感染症であると考えられている. 抜去した慢性根尖性歯周炎罹患歯の根管内を形態学的に観察すると, 多種多様な形態をした細菌が根管系のあらゆる部位でバイオフィルムを形成しており, 根尖性歯周炎もまた, う蝕や歯周病などの口腔細菌感染症と同様に, 多菌種複合バイオフィルムに関連する疾患であるといえる. |
---|---|
ISSN: | 0387-2343 2188-0808 |
DOI: | 10.11471/shikahozon.64.18 |