臨床における有能な視能訓練士のコンピテンシー

【目的】コンピテンシーとは一般的に「優秀な仕事の結果を生み出す人は、どのような行動をとっているか」という行動特性を指す言葉である。本研究の目的は、コンピテンシー・モデル作成の第一段階として、コンピテンシー・ディクショナリーを参考に、有能な視能訓練士のコンピテンシー項目を抽出することである。 【対象および方法】本研究は半構造化面接を基にした質的研究であり、対象は管理的立場にある視能訓練士12名である。質問は、有能な視能訓練士はどのような行動をとっているかとその理由を含む4項目とした。分析は、インタビュー内容を逐語録にし、コンピテンシー・ディクショナリーの20項目の定義を参考に、該当するコンピテン...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 54; pp. 49 - 56
Main Authors 石川, 奈津美, 小野, 峰子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2024
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.54F106

Cover

Loading…
More Information
Summary:【目的】コンピテンシーとは一般的に「優秀な仕事の結果を生み出す人は、どのような行動をとっているか」という行動特性を指す言葉である。本研究の目的は、コンピテンシー・モデル作成の第一段階として、コンピテンシー・ディクショナリーを参考に、有能な視能訓練士のコンピテンシー項目を抽出することである。 【対象および方法】本研究は半構造化面接を基にした質的研究であり、対象は管理的立場にある視能訓練士12名である。質問は、有能な視能訓練士はどのような行動をとっているかとその理由を含む4項目とした。分析は、インタビュー内容を逐語録にし、コンピテンシー・ディクショナリーの20項目の定義を参考に、該当するコンピテンシーをまとめた。 【結果】臨床における有能な視能訓練士に必要なコンピテンシーは、「柔軟性」「自己確信」「他の人たちの開発」「技術的・専門的・経営的能力」「顧客サービス重視」「対人関係理解」「達成重視」「イニシアティブ」「分析的思考」「情報探求」「チームワークと協調」「概念化思考」「インパクトと影響力」「関係の構築」「セルフ・コントロール」「秩序・クオリティ・正確性への関心」「組織の理解」「チーム・リーダーシップ」「指揮命令」の19項目であった。 【結論】臨床における有能な視能訓練士に必要なコンピテンシーは、コンピテンシー・ディクショナリーの20項目中19項目に該当することが明らかになった。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.54F106