肝・肺再発に対し切除およびRFAを行い長期生存中のAFP産生胃癌の1例

症例は74歳,男性.胃癌の診断にて胃全摘術を施行した.病理組織診断はStage IBだった.術後23カ月,CTで肝転移を認めTS-1+CDDPを2クール施行後,肝S5部分切除術を施行した.病理組織学診断ではAFP産生胃癌の肝転移を疑ったため,胃の検体を再検討したところ,免疫染色でAFP陽性を示し,AFP産生胃癌(肝様腺癌)と診断した.原発巣切除後33カ月(肝切除後5カ月),胸部CTで右肺S3に腫瘤を認め,paclitaxel(PTX)開始したが血清AFP値が上昇し続けたため右肺部分切除術を施行した.病理組織学的診断はAFP産生胃癌の肺転移であった.原発巣切除後53カ月(肝切除後25カ月,肺切除...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 76; no. 5; pp. 1025 - 1030
Main Authors 鈴木, 友啓, 山村, 喜之, 梅本, 一史, 大野, 耕一, 吉岡, 達也, 村川, 力彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.76.1025

Cover

More Information
Summary:症例は74歳,男性.胃癌の診断にて胃全摘術を施行した.病理組織診断はStage IBだった.術後23カ月,CTで肝転移を認めTS-1+CDDPを2クール施行後,肝S5部分切除術を施行した.病理組織学診断ではAFP産生胃癌の肝転移を疑ったため,胃の検体を再検討したところ,免疫染色でAFP陽性を示し,AFP産生胃癌(肝様腺癌)と診断した.原発巣切除後33カ月(肝切除後5カ月),胸部CTで右肺S3に腫瘤を認め,paclitaxel(PTX)開始したが血清AFP値が上昇し続けたため右肺部分切除術を施行した.病理組織学的診断はAFP産生胃癌の肺転移であった.原発巣切除後53カ月(肝切除後25カ月,肺切除後10カ月)のCTで肝S8に腫瘤影認め,肝転移が疑われ経カテーテル肝動脈塞栓術併用のラジオ波焼灼療法を施行した.その後,外来にて経過観察しているが,原発巣切除後10年目で再発認めず生存中である.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.76.1025