急性閉塞を起こした腹部大動脈瘤の1例

症例は80歳男性.ゲートボール中に両下肢脱力,疼痛が出現したため近医を受診し,経過観察された.翌日,症状が増悪し,前医を受診したところ,両側大腿動脈拍動が触知できず,下肢急性動脈閉塞が疑われ造影CTを撮影された.CTでは最大短径37 mm大の腹部大動脈瘤を認め,瘤内は完全閉塞し,側副血行路にて両側内外腸骨動脈末梢が造影されていた.腹部大動脈瘤急性血栓閉塞と診断され当院へ緊急搬送となった.来院時,下肢所見はBalas分類III度,TASC分類IIb,Rutherford分類IIbであった.腹部症状は認めず,下肢へは側副血行で血流の確認ができたため,血行再建の方針とした.術式は,認知症,高齢を考慮...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 43; no. 4; pp. 185 - 190
Main Authors 神谷, 健太郎, 木村, 光裕, 葛, 仁猛, 武居, 祐紀, 鈴木, 章司, 加賀, 重亜喜, 松本, 雅彦, 榊原, 賢士
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.43.185

Cover

Loading…
More Information
Summary:症例は80歳男性.ゲートボール中に両下肢脱力,疼痛が出現したため近医を受診し,経過観察された.翌日,症状が増悪し,前医を受診したところ,両側大腿動脈拍動が触知できず,下肢急性動脈閉塞が疑われ造影CTを撮影された.CTでは最大短径37 mm大の腹部大動脈瘤を認め,瘤内は完全閉塞し,側副血行路にて両側内外腸骨動脈末梢が造影されていた.腹部大動脈瘤急性血栓閉塞と診断され当院へ緊急搬送となった.来院時,下肢所見はBalas分類III度,TASC分類IIb,Rutherford分類IIbであった.腹部症状は認めず,下肢へは側副血行で血流の確認ができたため,血行再建の方針とした.術式は,認知症,高齢を考慮し非解剖学的血行再建術(右腋窩動脈-両側大腿動脈バイパス)を施行した.術後,再灌流障害を来すことなく経過し,第16病日独歩退院となった.腹部大動脈瘤急性閉塞は比較的稀な疾患である.発症時,虚血範囲が広範となるため,血行再建術後に重篤な再灌流障害を来すことが多く,予後不良の疾患である.今回,救命しえた1例を経験したので報告する.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.43.185