ステロイド剤が著効したPBC-AIHが疑われた1例
初診時の精査では原因の特定が困難な慢性肝炎が存在する.症例は71歳,女性.全身倦怠感,食思不振を主訴に来院した.B型,C肝炎ウィルスは陰性,自己抗体は陰性,IgGは1919 mg/dl,抗ミトコンドリア(M2)抗体陽性であった.総ビリルビン26.0 mg/dl,PT-INRは1.31であり重症化を示唆していたのでプレドニゾロン40 mg/dayにて治療を開始したところ速やかに肝機能は改善した.治療後の肝生検では小葉間胆管の破壊とけずりとり壊死がみられ,慢性肝炎(F1,A1)であった.今後自己免疫性肝炎(AIH),原発性胆汁性肝硬変(PBC),またはPBC-AIH overlap syndrom...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 55; no. 6; pp. 360 - 366 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
2014
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.55.360 |
Cover
Summary: | 初診時の精査では原因の特定が困難な慢性肝炎が存在する.症例は71歳,女性.全身倦怠感,食思不振を主訴に来院した.B型,C肝炎ウィルスは陰性,自己抗体は陰性,IgGは1919 mg/dl,抗ミトコンドリア(M2)抗体陽性であった.総ビリルビン26.0 mg/dl,PT-INRは1.31であり重症化を示唆していたのでプレドニゾロン40 mg/dayにて治療を開始したところ速やかに肝機能は改善した.治療後の肝生検では小葉間胆管の破壊とけずりとり壊死がみられ,慢性肝炎(F1,A1)であった.今後自己免疫性肝炎(AIH),原発性胆汁性肝硬変(PBC),またはPBC-AIH overlap syndromeに推移する可能性があるcryptogenic chronic hepatitisと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.55.360 |